痩せる方法は調べればいくらでも見つかる時代。それなのに、なぜダイエットに悩む女性が絶えないのでしょうか?
答えは簡単!「痩せる習慣が身についていないから」です。
ということは、「小さな習慣を積み重ねる」ことができれば痩せるわけです!
まあ言葉にするのは簡単ですが、仕事や家事の忙しさに追われて、なかなか新しい習慣が身につかないことって多いですよね。
この記事を読めば、「痩せる習慣の身につけ方」と「5つの痩せる習慣」がわかります。
ダイエットを決意しても続かない女性向けの内容です!
CONTENTS
美人が習慣にしていること
キレイな女優さんやモデルさんは、朝の習慣をとても大事にされています。
モデルSHIHOさんがしてる習慣はコチラ。
慌ただしくなりがちな朝に「ゆったりとした自分時間を持つ」SHIHOさんの習慣ステキですね。いつまでも美しい理由がわかります。
痩せる習慣の身につけ方〜お水編〜
SHIHOさんもされている「朝起きてすぐに水を飲む」という習慣は、自律神経の働きを整える効果があります。
睡眠中は多くの水分が失われるので、朝は脱水状態です。お水を飲むことで副交感神経を刺激し、腸のぜん動運動を促します。便秘がちな人にもオススメの習慣。
朝は体温が低いので冷たいお水ではなく、「常温のお水」もしくは「白湯」を選んだほうが胃腸に負担をかけにくいですよ。
実はこの自律神経の働きを高めるだけでも、腸の調子が整い、自然と痩せる体に近づくことができるのです。
痩せる習慣の身につけ方〜運動編〜
正しい目標の立て方
運動習慣がなかなか身につかない人は、間違った目標設定をしがちです。
例えば、運動習慣が全くないのに「毎日30分走る」は、挫折するNG目標です。
「週に1回、ピラティスに通う」は、最高の目標です(笑)
もっとハードルを下げても大丈夫です。私のインスタグラムで配信中の「1分でできるピラティス」を毎日やるのもいいですね!
とにかく、どんな小さなことでも0よりやるほうが、断然カラダにいいわけです。
最初の習慣が身についたら、少しずつレベルを上げていけば大丈夫です。
習慣というのは、歯磨きをするように「考えずに、無意識にできること」です。
あなたが毎日ムリなくできる運動は何ですか?
痩せる習慣が身につく時間帯
どの時間帯に運動をしても、痩せる効果は得られますが、オススメは朝です。
朝の運動がダイエットに良い理由のひとつは、幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」という神経伝達物質を活性化するということです。
セロトニンが減少すると不安やイライラといったネガティブな感情が強くなります。
しかし、運動習慣が身につくと、セロトニンを分泌が増えるのでメンタルが安定し余計なものを食べなくなります。
さらに、朝の運動のダイエット効果を実証する研究結果も出ています。
1時間のジョギングでは夕よりも朝の運動でエネルギー消費量は有意に増大するという報告もある
出典:早稲田大学審査学位論文 博士(スポーツ科学)
痩せる体になるためには「エネルギー消費量を増やすこと」が大事です。食べないダイエットをするくらいなら運動した方がよっぽど効率的ですね!
ただし、デメリットもあります。体が十分に温まっていないので、高負荷な筋トレなどのハードなトレーニングには向きません。
私がオススメする運動3選
ダイエットコーチおすすめの運動
- ウォーキングorジョギング
リズム運動はセロトニンを活性化するのにも効果的です。朝の有酸素運動は代謝を高める効果も。
ストレスがたまりやすく、どか食いしやすい人におすすめ。 - ピラティス
全身の筋肉を目覚めさせ、特にお腹周りのインナーマッスルを鍛えられます。姿勢が整うことで痩せる体をつくります。
カラダをすっきりさせ、リフレッシュしたい人におすすめ。 - ヨガ
ピラティスよりストレッチ要素が強いので、副交感神経を高めてリラックスしたい方におすすめ。
やってみてよかった、と思えるものを選ぶのがポイントです。
「ジョギングを始めてみよう!」と思った方はコチラもどうぞ。
-
-
ジョギングで体重が減り始めました
ジョギングを続ければ体重や体脂肪が減り、引き締まった体になります。効果的な方法と注意点を解説。
続きを見る
痩せる習慣の身につけ方〜食事編〜
「朝食を食べた方が痩せる」「朝食はたくさん食べた方が太らない」という情報をよく耳にすることがありますよね。しかし、最近の研究では、「朝食を食べない方が痩せる」という結果も出ているそうです。
ダイエットコーチの私はというと、以前は朝食を必ずしっかり食べる習慣がありました。ですが、最近はプロテイン配合のドリンクのみです。
なぜ朝食をしっかり食べなくなったかというと、私がダイエット知識の参考にしている方々が朝ごはん抜きの習慣があったからです。
食事療法士である『お米を食べるだけでこんなにやせた』(辻野将之、講談社出版)の著者は、朝ごはん抜きの方が痩せる理由をこのように述べられています。
日の出から日中まで、午前中の間は「発散」の時間です。(以下中略)この時間帯に食事を摂ると、脂肪燃焼や老廃物の排泄に回すための労力が足りなくなります。
朝はカラダを動かすのに良い時間ということですね。どうしても朝ごはんを抜くことが難しい場合は、ある程度活動をしてから食べることが大事なようです。
現代の私たちは洗脳のように「朝食を食べなきゃ!」と思っているところがありますが、大事なのはカラダの感覚。
痩せる習慣の身につけ方〜マッサージ編〜
女性は男性に比べて下半身の筋肉が少ないので、脚がむくみやすいんですよね。夕方になったら「まるで別人!」というくらいパンパン脚になることはありませんか?
運動だけでむくみを解消するのは難しいので、朝晩5分マッサージをする習慣を身につけましょう。
脚のむくみを解消する詳しい5つの方法はコチラ。
-
-
むくみをとって痩せるカラダをつくろう
脚のむくみを解消してスッキリと痩せる方法や食べ物をご紹介。
続きを見る
痩せる習慣の身につけ方〜呼吸編〜
あなたは、自分がどんな風に呼吸をしているか気にしたことはありますか?1日2万回もしている呼吸。
無意識に呼吸する人が大半だと思いますが、知らずのうちに浅い呼吸になっていることが多いのではないでしょうか。
ピラティスでは、呼吸をまず一番初めに練習します。呼吸の方法なんて学校でも習ったことがないですから、意外と正しい呼吸というのは難しく感じたりします。
呼吸が浅いことで起こるデメリットはたくさんあります。自律神経が乱れたり、筋肉が緊張してしまったり、さらには血液に酸素が行き渡りにくくなるため代謝が落ちてしまうことも。
呼吸を変えるだけでも痩せる、と言っても大げさではありませんよ〜。
まずは1分間!毎日深呼吸する習慣を身につけましょう。
痩せる習慣の身につけ方〜まとめ〜
ご紹介した朝の痩せる習慣は、今すぐにでもできるものばかりです。
人は何かを習慣にするのにどれくらいの期間が必要だと思いますか?
なんと、新しい習慣化を身につけるのに平均で66日以上もかかると言われているんです。結構長いと感じますよね。
だからこそ、どにかく簡単なもので毎日続けられそうなものを厳選しました。
ダイエットコーチの私がすべて実践していることです。でも、全てする必要はありません。まずは1つでもいいんです。
当たり前の話ですが、1日で痩せることはできません。食事を抜いたら体重は減りますが、すぐ戻るだけですから。
毎日できる小さな習慣を身につけて、リバウンドしない体を目指しましょう!私もコツコツ続けていきますよ^^